イチゴのケーキ
いわゆるスポンジケーキを焼くのは約1年ぶり。
今回はなかなか可愛く仕上げられたと思うし、味も丁度よくて美味しかったけど、
やっぱり食感が問題です。

しっとりなめらかでフワっと柔らかく優しい舌触りが理想なのだけど、やっぱり固めの食感。
原因はメレンゲの立てすぎだと思うので、またすぐにリベンジすれば良いのかも。
こういうのは感覚的な問題だから、年一度だと上手くいってもマグレという事になります。

焼成中の卵のやさしい甘い香りは格別。
かわゆく味はよかったので、今回はよしとしよう。。
レシピは
この本のバースデーケーキで、デコレーションは
こちらの本のいちごのハニーショートケーキ。
スポンサーサイト
Tag:スポンジケーキ
イチゴのケーキ
今年のクリスマスはイチゴのケーキを焼きました。
イチゴの森のケーキといった様相のデコレーション。。
中身は二段にして、縦半分のイチゴ&クリームを敷き詰めた。

失敗すまいとして逆にメレンゲを泡だてすぎたか、生地を混ぜすぎないように気をつけたら不足したか、多分どちらかか両方の要因で固いスポンジになってしまった。キレイに膨らんで見た目はよかったのだけど。
フワっと口どけのよいイメージだったから、悲しかったなあ。フォークがすっと通らないという。。
たしかに型に入れる時点で滑らかさがなかった。あの感じはNGという事を改めて学びました。程よい加減がなかなか。
今回のレシピ
はこの本のバースデーケーキ。
とにかく甘くてゲンナリするのが嫌で、生地、シロップ、クリームとも5gづつお砂糖減量。
Tag:スポンジケーキ
チョコバナナショート
『チョコバナナのショートケーキ』
レシピ:
この本のフォレノワール風チョコケーキを、バナナで
たまにはデコレーションもしてみたい。
この手のケーキは大きいと食べるのが辛いので、卵1個レシピで。

ココア生地がフワフワで美味しく出来た!と思って喜んだのも束の間、
チョコクリームは分離しちゃうし、移動する時に下段の生地が折れた!(TT)

生地のココアが結構効いてるので、サンドするクリームは普通の生クリームでも
よかったかも。フワフワ生地は、もっと厚みを持たせたほうが楽しめて
良いかもしれない。1cmスライスにしたけど、又今日みたいに焼けたら、
5mmプラスしてみたい。
悲しいデコレーション経験が一つ増えたけど、、、味はイメージ通りで◎

Tag:スポンジケーキ
黒い森のケーキ
『フォレ・ノワール』
このケーキが作りたくてサワーチェリーを買っておいた。
でも。。。

お気に入りの
この本のイメージなんだけど、サワーチェリーは缶の煮汁に
お砂糖を加えて少し煮て、甘みを整えてから使うものらしく(_ _;)
そこは読んでなかった。。。
ココア生地は
こちらのレシピで、二人用に12cmで。
卵のあわ立て、2個目で何とか成功。。

という訳で、見た目はOKなのに(断面見てコレ梅干?とか言った人もいるけど^^;)
チェリーが酸っぱくてイマイチだった。きっとそのせいもあって「入れすぎじゃない?」って
言われるし。ココア生地とクリームとチェリーがバラバラな感じ(涙)
美味しく作ってみたいなぁ。

Tag:スポンジケーキ
ベリーベリー ショートケーキ
『バースデーケーキ』
レシピ: 本「
食べきりサイズの大人のお菓子」
友人のお誕生日に、最近やっとちゃんと作れそうな予感のしてきたショートケーキ。

宅配便なのでくずれないようにシンプル&シックに飾るつもりで、、、
イメージ通りの雰囲気ではないような。難しいな~~。でも内容的には満足に
出来た(つもり)なので、贈り物としては現時点のankoのMax!
練習
していたこの本のレシピだと小さすぎるけど、大きいサイズは自信がないので
中をとって15cmのレシピを採用。一番の違いはバターが入るかどうか。
ヒトサマに送ったものを自分でも試食せねばと2個同時進行したけど、結局1個目は
卵の泡立てが甘かったようでスポンジに大差が!2個目焼いてよかった。。。

スライスした時の断面も、キメや弾力、ふわふわ具合が全然違う。
1個目は自分の感覚で、2個目はちゃんと時間を見て、両方ともしっかりした堅い
メレンゲを作ったつもりだったけど。2個目はバターを入れたら混ぜやすくなって、
滑らかで量も減らないし混ぜていて気持ちが良かった。あの泡立ての感覚を覚えて
いられれば。。
1個目でデコも練習。今回は36%と45%の生クリームを半分づつMixしてみた。
回転台も用意して。
前回と比べれば、大分マシかな~。。
でもデコレーションはやっぱり難しい(^^;)
イメージはあるんだけど、はっきり言ってどうして良いかわからない!
黒いコポーがかなり微妙。フルーツをやめればよかった?!

余った材料でおまけのミニミニ・ショート☆


流石にクリームがボソっちゃった。
チビちゃんの断面。

送ったやつは勿論丁寧に作ったよ、、、。
送ったほうのイチゴは形が揃って甘くて美味しかったので、さがほのか。
ブルーベリーと両方たっぷり。甘すぎず爽やかで、うちではなかなか好評でした^^

Tag:スポンジケーキ
チョコ&バナナムースケーキ
『チョコ&バナナムースケーキ』
レシピ: 本「
卵1個でちゃんと覚える スポンジケーキLESSON」
ムースは別に嫌いじゃないのだけれど、何となく作った事がなかったものの一つ。

なかなか美味しかった。
私としてはもっとスポンジを練習して、ふわっと舌触り良く出来たら更に良いと思う。
でも、本のお手本写真に近い仕上がりに、スゴクスゴイ!ってお褒めの言葉^^

チョコはスーパーに売ってる割チョコ(ミルクチョコ)で。
一見手が込んでいるようで、でも意外と楽に作りやすかったし、こういう組立てが
楽しい事を新発見! ココアスポンジ→ガナッシュ→ココアスポンジ→バナナムース
(間にバナナのスライス)で、最後にガナッシュ&金箔(かけすぎた^^;)
バナナムースをキレイに平らに出来たら完成度があがりそう。

Tag:スポンジケーキプリン・冷菓
スポンジレッスン
『いちごのショートケーキ』
レシピ: 本「
スポンジケーキLESSON」
今週から無事休暇に突入。
小さいケーキならしょっちゅう作って練習できるしかわいいし、最近二人してシンプルな
ショートケーキ食べたいね、って言ってた矢先に見つけたタイムリーなレシピ。

まずは生クリームが47%なのを除いてレシピに忠実に。
ナッペが無残な結果となり、イチゴのみにフォーカスした写真を撮りました。。
絞り出しもかなり不気味。
スポンジは何回も焼いてないけど、今までの中では一番美味しく焼けたと思う。
レシピや手順も作りやすくて、しっとりふんわり^^
強いて言えば、次はより泡立てと予熱に気をつけてもっとフワっと感を出したいかも。
初めて不二家の三角ショートを食べた時のような、買ってきたみたいな味だった。
慣れたらお砂糖を減らしたりしたいかな?

久しぶりのスポンジで、実は卵3個目。。
まだ1個だけのレシピでよかった(;;)

Tag:スポンジケーキ
チョコクリームのケーキ
『チョコクリームケーキ』
レシピ: 本「
コーヒータイムのお菓子」
いつものお気に入り本よりチョコのケーキを。

小嶋さんの「おいしい!生地」にも良く似たケーキが載っているけど、気軽に作れて
素朴感のあるお菓子が好みなのでついこちらを選んでしまう。
今日も21.5cmのマンケ型で、スポンジのお砂糖は微妙に減量して75gに。
シロップの方もお砂糖は20gで、リキュールはコアントローを小さじ1投入。
チョコレートは、共立食品のビター1袋(100g)と割りチョコのミルクを40gあわせた。
生クリームはタカナシの47%。
15分焼成したところでチェックしたら下の方がドロっとしていたので、ホイルを
被せて+5分。
反省点は、、、もう少し小さめの垂直の型の方がデコレーションは上手くいったかも。
全体像は写真撮影に耐えないドロのお饅頭のような姿に(^^;)
下段のクリームはもう少し多目でよかった。
スライスしたらど真ん中がちょっと生焼けだったので、重ねる時に取り除いて
余り生地で補完。予熱は充分だったはずなので、今のオーブンでは焼成時間を
少し延ばした方が良いのかも?
小麦粉が混ざりにくかった。ちゃんと2回ふるったけど、ふるい入れたらよかったのか。。
久しぶりに焼いた割りにスポンジはふわっと柔らかく舌触りも良く出来た。
クリームとスポンジの柔らかさが近く、全体にふんわりとした食感。
結果オーライ?!
チョコレートは、これ!っていう好みの味を見つけたい。

Tag:スポンジケーキ
大人のコーヒーケーキ
『大人のコーヒーケーキ』 初制作
レシピ: 本「食べきりサイズの大人のお菓子」
自己評価: 4.5 /5
急にこのケーキがすごく美味しそうに思えて。
今回使ったのは「モカマタリ」という初めてトライする豆。
モカ、とつく割りには酸味がほとんど無いコーヒー。

初めてアイシングしちゃった♪

ふわ~~ん、と柔らかくて、軽いケーキ。
コーヒーを帰る度作り比べてみたいな♪
とっても美味しくいただきましたm(_ _)m
Tag:スポンジケーキ
プリンケーキ
『プリンケーキ』 初制作
レシピ: 本「プリンの本」
自己評価: 4 /5
今週カレのお誕生日が来るので
好物のプリンでケーキが焼けないか調べて見つけた、その名も「プリンケーキ」

意外に簡単。カラメルも初めて作ったけどすぐに出来るし。
カラメルを型に敷いて、固まった上からプリン液を流して、その上からジェノワーズを
そーっと流して、焼くだけです。

レシピにはなかったけど、バニラビーンズもタヒチ産の1/2本を投入。
本のようなフルーツのトッピングはカレが嫌がるけど、せっかくのお誕生ケーキなので
あまりやった事がなくて下手くそな絞りだしにもチャレンジ☆
型から出すには、チーズケーキの要領で底と側面を少し暖めないと降りてこなかった。
カラメルがとろーっと流れてスポンジの底にしみこむ。
本ではクリームが真ん中に飾ってあるんだけど、へりだとカラメルソースがいるので
光の加減で、クリームの油がちょこっと浮いてるのに気付いたりして(^^;)
スポンジがもっとしっとりして欲しいかも。50分焼いたけど45分でもよかったかな。
まぁまぁ成功(^^)でもちょっと甘いかなー。
Tag:プリン・冷菓スポンジケーキ
| Reset ( ↑ ) |
Older >>