カトルカール
最近どうもこれが食べたい気持ちがフツフツときていたので、久しぶりにクオカであれこれお買い物しておいた。そろそろ焼き菓子には暑い季節になりそう。

今回は125gづつの生地に塩ひとつまみとバニラビーンズ1/2本投入。
少し生地を緩めたかったけど牛乳を買ってなかったので、ヤクルトを大匙いっぱい(^^;)
ステンレス天板で、180度45分焼成。
とってもキレイに真ん中が盛り上がって、良い感じに焼きあがった。
スポンサーサイト
Tag:パウンドケーキ
カトルカール
ダンナ様の誕生日を機に、お菓子焼きたいと思いつつ遠ざかっていたケーキを焼いた。
やっぱり定番のカトルカールで。


焼成に入る時にちょっととまどったけど・・・無事こんもりと焼けた。
卵3個を計量して160gだったので、その他の材料を150gづつとバニラビーンズ1本とレモンの皮一個分。焼成は3点セット使用で180度50分間。型はケークドロワで。
全工程手動でやったので、腕が痛かった&暑かった・・・。
きめ細かくて味も良い具合。
Tag:パウンドケーキ
さくらんぼケーキ
スーパーの”推し果物売り場”がアメリカンチェリーから桃にチェンジしたので
終わってしまう前にもう一度。

今日の型はマトファーのケーキドロワを使用。グラニュー糖マイナス10gであとは
レシピ通りに作り、前回底辺が焦げたのでいつもの3点セット使用でまず
180度40分焼いてみた。焼けた後に出かけたかったので時間を短縮してみたけど、、、
真ん中がグツグツいってる状態でやはり時間が足りなかった。170度10分プラス
して、今日はアルミホイルも乗せずコンガリ焼けた。
今日は完璧なはずなのに、ダンナ様がいつもと違う!って言うから食べてみたら、
う~ん確かに何かいつもの美味しさとは違う。まずくはないけど、なんだろう。。
Tag:パウンドケーキ
カトルカール
久しぶりの発酵バターで、シンプルなお菓子を作りたいと思って
やっぱりカトルカール。
すごくキレイに焼けた!

卵がちょうど3個残ったから125gで作るつもりだったけど、1個誤って落としてしまって
卵の割合が少なめ。あとはバニラオイル、塩ひとつまみ、ベーキングパウダーを加えて
最後は牛乳で緩めて、アーモンドスライスをトッピングして焼いてみた。

いつものセットで200度35分の焼成。
悪くはないけど、少しイメージよりは焼き色が濃いかな。
温度を少し下げて40分でもよかったかも。
生地は滑らかで美味しく仕上がった。
Tag:パウンドケーキ
りんごのケーキ 2013
いろいろと無くなり、基本の材料をあれこれ、ひさしぶりにクオカに注文した。
自由が丘をお散歩するのも良いけど、粉系は重たいので。
暫くスーパーの無塩カルピスバターを愛用していたけど、次は発酵バターが使える。
今日はグラニュー糖も完全になくて、粉糖で代用(-5g)。生地状態に違いはなし。
ちなみにここのところずっと、薄力粉はスーパーで買えるバイオレットちゃん。
少し季節はずれになったけど、この間のさくらんぼケーキを食べてからこのケーキの事が
頭を離れなくて、ジョナゴールドで焼いてみた。

イイ感じに焼けてくれた!
一つ残念なのは塩ひとつまみを入れ忘れてしまった事。これは結構重要だったと思うけど。。
リンゴにたっぷり目に塗ったバターは料理用の有塩で。

この、側面をコンガリ美しく焼いてみたかった。
今回はブリキマンケ型で、いつものピザストーン+ステンレス板&銅板セットを予熱した
上で、200度で45分の焼成。
リンゴのエキス?蜜?があふれたと思われる箇所が、
タルトタタンを作った時のように黒く
ほろ苦の飴状になっている。ジョナゴールドは紅玉よりも水気が多いのだと思う。
一瞬部分的に焦げてるように見えたけど、これはこれで、いい感じ。
何日か前についに紅玉が姿を消してしまいジョナゴールドを使ってみたけど、
マイルドながら程よい酸味で、美味しかった。

レモンの皮は、最近朝のグリーンスムージーによく入れているマーコットの皮で代用。
見た目はミカンそっくりだけど、オレンジに似て皮もとても良い香りなので。
今回は何となく好みよりも甘いように感じるのは、きっとお塩が影響している。
それでもやっぱり美味しいし、ダンナ様にも大好評だから、引き続きうちの定番で。
Tag:パウンドケーキ
さくらんぼケーキ 2013
スーパーにチェリーが並んだので!
初夏の定番ケーキを焼いた。

お砂糖マイナス10g、アーモンドプードルが80gしかなかったので不足分は薄力粉を足した。
ピザストーン+ステンレス&銅板セットの上に乗せて、200度50分焼成。
残り20分でアルミホイルをかけて、いい具合に焼けた・・・と思ったら底がこげてた!
銅板は抜いても良いかな。温度・時間は良かったと思う。
オーブンを新しくした後に初めて焼くお菓子は、加減がわからないから仕方ない。
それよりも、生地量が型いっぱいで、そのまま焼いたら一切分くらいあふれ出してしまった。
今回は薄力粉が多かったせいか生地が固くなって、牛乳を多めに追加したから
量が増えたのかもしれない。今回使ったのと同じブリキの21cm型で、
レシピ通りに焼いた
時はキレイに焼けている。

やっぱりこのケーキは美味しい!
Tag:パウンドケーキ
カトルカール
110gで再びカトルカール。
今回は材料の準備バッチリで生地の分離もなかったし、美味しい卵も使ったし
バニラビーンズもレモンの皮も使ったし美味しいはず。

ダンナ様の職場の方へお嫁入り。
Tag:パウンドケーキ
カトルカール!
ついに新しいオーブンで成功(TT)
生焼け部分なんてないし、全体にフンワリ、しっとりで美味しく焼けてくれた!
も~パウンドケーキもちゃんと焼けないなんてどうしようかと思った。

200度設定で25分予熱して、まだ180度にしかなってなかったたけど生地が
出来ちゃったから焼成開始。一旦150度まで下がって、180度設定45分で、
最後まで結局160度にしか到達しなかったけど、ちゃんと焼けていた。
しかも外側サクサクで中はフンワリ・シットリ!
ちなみに今回は卵が丁度120gだったのでそれに合わせてカトルカールにした。
バニラビーンズとレモンの皮をすって投入。
グラニュー糖はマイナス10g。
生地が分離気味だったので心配だったけどこんなふわふわになるとは。。
最近ハンドミキサーを使ってたけど、最初にバターとお砂糖をホイップする
感覚を思い出したのが多分一番良かった。
少し固めだったので、混ぜる回数が増えるのは避けたいと思いつつ
牛乳少量投入で緩めたのは、結果正解だったみたい。
Tag:パウンドケーキ
りんごのケーキ2012・・・
途中まではいい感じと思ったら・・・また失敗!!
混ぜすぎ?
でもこのくらいやっても、前は失敗したことなかったのに
カットしたら中が粘土状態。確かに生地が硬くて気にはなっていて
牛乳で緩めて、ポッタン、と落ちるくらいにはなってたんだけど。
そこんとこ気をつけてリベンジしてみるしかない。

オーブンの方は温度計を初使用。
200度20分予熱してやっと180度になったところで焼成に入った。
ドアを開けたら160度まで下がって・・・180度40分セットし、
あがるかな?と思っていたら最後まで160度までしかあがって
なかった。。一応焼き色はついてたけど心配なので190度5分追加。
レシピの温度プラス10度に設定する必要があるのかも?
今回は生地状態が悪くてちゃんとした検証になっていないので
レシピどおりでもう一回!
ここまで腕が鈍っているとはショック☆
Tag:パウンドケーキ
バナナパウンド
今週も引き続きパウンドケーキを。
これが上手く出来るようになったらひとまず安心なんだけど。
生地状態は前回より良かったと思うけど、もっと膨らんでもいいような?
とりあえずイイ香りだし、フックラ美味しそうには、焼けたみたい。。。と思ったら、
中が生焼け(TT)
外見はよかったんだけど・・・。

前回オート機能で焼いた2本目の膨らみがとくにイマイチだったので、
今日は手動で、190度で10分予熱し170度で45分。
三温糖110g, 卵2個(ぴったり120g)と小麦粉(バイオレット)、
バター(スーパーの雪印)を120gづつ。バニラビーンズと、
イ~感じに皮が黒くなった大きめバナナ一本。
やっぱり庫内が広い分、熱効率が悪いという事もあるかもしれないけど、
もしかすると混ぜすぎとバナナ効果で生地がべちゃっとしすぎたのかも?
バナナパウンドって難しいんだっけ?!
今度はいつも成功してたレシピで作ろうっと。
Tag:パウンドケーキ
| Reset ( ↑ ) |
Older >>