しょうが生地に紅茶クリーム
『しょうが+紅茶クリーム』 初制作
レシピ: 本「ロールケーキの本」
自己評価: 3.5 /5
生姜を摩り下ろして混ぜた生地に、アールグレーの紅茶クリームをまきまき。
やっぱりウチのオーブンの天板が小さいんだろうなあ。。。
分量どおりだけどやけにクリームがたっぷりすぎて、重くてデロ~ンと横に。。

お味は・・・。生姜はちょうど良かった。
生地にぽつぽつ薄茶色の物体がいて、知らなかったらカビ生えかけかと思うかも(^^;)
クリームは、お砂糖10グラムしか入れなかったら無味になってしまった。
紅茶の良い香りは効いてくれたけど、ちょっと苦味も。紅茶クリームの時はお砂糖
減らしちゃ駄目みたい。
ドルチェはロールケーキに不向きかと思って少し心配だったけど、出来上がりの
生地はちゃんとシュワシュワ、しっとりふんわりで美味しい☆
スポンサーサイト
Tag:ロールケーキ
保冷バッグ

『クオカオリジナル保冷バッグ』
いや、別にクオカさんのでなくても良かったのですが、、ずっと品切れだったところに
入荷の連絡が来たのでつい。
底に敷いてある紙は薄くて弱そうな厚紙で、ここは改良されなかった模様。
お盆休み・・・なんてものがもし取れたら、大きなケーキを焼いて実家に持って
行きたいな。
銅鍋!

『銅プチパン口付9cm』
憧れ系お道具の一つ銅鍋☆
小さいお鍋は前から欲しかったけど、せっかくなので銅鍋にしてみた。
ちゃんと口もついてるし。
ほんの少量の、シロップを作るとか、生クリームにゼラチンを溶かすとか、
カラメルソースを作る時に活躍します。

この裏側が、銅って感じ♪
安心♪

『殺菌消毒スプレー アルパワー 500mlヘッドつき』
ペストリーボードを買った時からずぅっと欲しかったのをやっと買えた。
クオカさんで2種類扱ってるけど、プリンの泡消しにも使えるって書いてあったので、
こっちを選択してみた。こういうのあると安心☆
今週のお土産
昨日は停電の影響とかで、下りの新幹線は1時間も遅延していました。
せっかく家に帰れると思って駅まで来てそんな事を知ったら、がっくり来ますね、
かわいそう。
幸い東京方面は通常通りだったので、無事スムーズに帰って来る事が出来ました。
ホームのお土産やさんで、アクリルケースに見本が入ってるやつ。見た目ぱっとしない
んだけど(失礼^^;)なんだか気になってたので買ってみた。
「パイロールケーキ」


これがなかなか美味しかった!
スポンジ生地がパイ生地とキャラメルチョコクリーム(?)を包んでます。
すこしヒンヤリさせて食べたらとってもいいかも☆
プリンケーキ
『プリンケーキ』 初制作
レシピ: 本「プリンの本」
自己評価: 4 /5
今週カレのお誕生日が来るので
好物のプリンでケーキが焼けないか調べて見つけた、その名も「プリンケーキ」

意外に簡単。カラメルも初めて作ったけどすぐに出来るし。
カラメルを型に敷いて、固まった上からプリン液を流して、その上からジェノワーズを
そーっと流して、焼くだけです。

レシピにはなかったけど、バニラビーンズもタヒチ産の1/2本を投入。
本のようなフルーツのトッピングはカレが嫌がるけど、せっかくのお誕生ケーキなので
あまりやった事がなくて下手くそな絞りだしにもチャレンジ☆
型から出すには、チーズケーキの要領で底と側面を少し暖めないと降りてこなかった。
カラメルがとろーっと流れてスポンジの底にしみこむ。
本ではクリームが真ん中に飾ってあるんだけど、へりだとカラメルソースがいるので
光の加減で、クリームの油がちょこっと浮いてるのに気付いたりして(^^;)
スポンジがもっとしっとりして欲しいかも。50分焼いたけど45分でもよかったかな。
まぁまぁ成功(^^)でもちょっと甘いかなー。
Tag:プリン・冷菓スポンジケーキ
今週のお土産
「はいからさん」です。
そういえばそんなアニメあったなあ。すごく好きだった気がする。


シリーズで瓦焼きもあって、それのカステラ版。
懐かしい香りと味わい♪
完熟バナナを消費
『完熟バナナケーキ』 初制作
レシピ: 本「食べきりサイズの大人のお菓子」
自己評価: 4 /5
食べ物から生ゴミへ姿を変える直前のバナナが1本、キッチンに。
プリンケーキは明日にならないと食べられないし、手軽にバナナ1本で出来て、
すぐに食べても美味しいケーキを作る事に。

間違って長い型で作ってしまって(^^;) やけに背が低くなったけど、
しっとり&もっちり、バナナがいい~~感じに効いている、美味しい結果となって
ほっとした。
今はドルチェを使用中なので、他の軽い粉を試して違いを確認したい。


やっぱりバターを使ってないとぜんぜん違ーう。
とても軽くて、ケーキというよりパンみたい。朝食としても食べやすそう。
実は以前にカレがトライして、卵のあわ立てが上手く出来ずに失敗したヤツなので
ankoがリベンジしてあげましたよ♪
あわ立ては、ハンドミキサーも力強くしっかり動かすんだよー。
プリン本第2弾

「プリンの本
」
by 福田淳子さん
ankoカレの代表好物プリン♪ なのに何故かまだ作った事がない。
最初に買ったのは、良く見ると焼成の温度設定がうちのオーブンの最低温度よりも
低くて作れずにいるのがいくつもあるけど、この本なら問題ナシ!
そしてプリンケーキが載ってるところが最大のポイントです(^^)
さくらんぼケーキ
『さくらんぼケーキ』 2回目
レシピ: 本「コーヒータイムのお菓子」
自己評価: 3.5 /5
そろそろ終わりの様子のさくらんぼ。
是非フレッシュのさくらんぼでもう一度焼いておきたかったこのケーキ。
ストレーナーも使いたかったし。

一度目に続き二度目までも、、、てっぺんこがし気味(--;)
今回は長い型で焼いたし、背が高くなる予定じゃなかったんだけど、何故か本の写真に
似ても似つかず。上のお写真でもわかるように、思いっきり型より盛り上がってます。
そしてまたもやホイルかけるタイミングを逃して。。
お酒はアマレットを使ってみました。キルシュを使った前回がすごーく美味しかった
せいか、今回はどうしてもイマイチに感じてしまう。
さくらんぼも、国産のじゃなくアメリカンチェリーの方が合うみたい。

さくらんぼ自体は、終わり時期なんだろうけど、とっても甘くて美味しかった!
そしてストレーナー、すごく使いやすくて買って正解~(^。^)/
一つ一つ半分にして注意して種を取り出して水気をぽんぽんしていた前回と
比べたら、かかった時間は十分の一。かなり快調に下ごしらえ(は)完了。


こういう果物ってホントかわいい(^^)
結果論だけど、フレッシュで食べたかった。。
Tag:パウンドケーキ
アーモンドのお菓子に

マジパンや、アーモンドパウダーを使ったケーキに定番らしいので買っておいた
アマレット。知ってる知ってる!っていう香り。
先日イタリア料理のお店でこれを使ったカクテルを飲んだけど、とても美味でした♪
バナナのビスキュイ
『バナナのビスキュイ』 初制作
レシピ: 本「お菓子作りのなぜ?がわかる本」
自己評価: 4 /5
リング型が欲しいなあ~って思ったのはこれを作りたくなった時だったような。
やっと購入したので、スイートスポットの出てるバナナで。
もちろんフープロでピューレしました♪まったくのあっという間。これは流石に
手作業じゃ厳しいでしょう。

本と見比べると形がぁ~。。。
でも、味はとっても良かったと思う。内側はふんわり&しっとり。
そして生クリームにメープルシロップを混ぜると、バターみたいな味わいでした。
バナナのよ~い香りがただよう、美味しいケーキ(^^)

でもやっぱり不恰好で~(^^;)
もっと上の方をきればよかったかな。
焼いてる時思いのほか膨らんで、出来上がりでは底面になる部分が
オールドファッションにしか見えない盛り上がり。下にして網のうえで冷ました
けどやっぱりなんか、モリっとした感じ。さらに上から押さえたらクリームが
むにゅっ☆
切り口にはシロップを塗りましょうって事だけど、あんまり余計な風味とか
甘みとかつけたくなかったので、お水大匙2+キルシュ小さじ1弱、お砂糖ふたつまみ
くらいを混ぜたのをうった。
焼き時間を5分減らして又作ってみたい。
とっても簡単♪
初スコーン
『スコーン』 初制作
レシピ: 2つの本から
自己評価: 3 /5
先週フードプロセッサーを購入したので、早速活用すべく、今日のランチに
スコーンを作ってみました。
主な分量とか手順はコーヒータイムのお菓子から。
混ぜ込む材料はおいしい!生地を参考に。
そのせいか、バランスがイマイチのスコーンになってしまった気もする(-ー;)

一種類だと飽きるかな、と思って2種類作ってみた。
一つ目はレーズンとクルミを。二つめはゴマをたっぷり混ぜ込んで。
強力粉を使うのがあまりに久しぶりで、少し残っていたのを捨てて新鮮なのに
買いなおし。いつものカメリアです。
今使ってる薄力粉はドルチェだから、あるうちに「おいしい!生地」のレシピでも
作ってみたい。
スタバなんかで売ってるスコーンはもっと固くてポロポロしている感じだけど、
これはパンに近い感じ。もっとモチモチっとさせたかった。このレシピにクルミは
余計だったかも。やっぱり完成されたレシピは守るのが無難だよな~。
せっかくなのでクロテッドクリームで食べてみたけど、カレには評判が
イマイチだったから、次からジャムとかにしようかな(^^;)
それにしても、材料を合わせてから攪拌するのがほんとに一瞬で、フープロ
大活躍の予感☆使い方もシンプルだし。今夜の夕食の準備にも再登場。
いや~素晴らしい♪
無ければ無いなりに済むけど、一度使うと手放せないって感じです。
Tag:スコーン
クロテッドクリーム

本場イギリスのスコーンのお供、クロテッドクリーム。
数ヶ月前までは無かったはずなんだけど、近所のスーパーに出現して
気になっていた。
スコーンを焼いた機会に試してみた♪
本場で食した事がないせいか、ふぅ~ん☆な感想。
マンケ型

『ブリキマンケ 215mm』
ネットで調べる限りでは、大きめのはあまり出回っていないみたい。
相原一吉さんのレシピ通りにケーキを焼きたくて探してたのをやっと購入。
この上のサイズだと240mm!そりゃ流石にでかすぎる~。
『プロアスタートルテ深型21cm』
タルトタタン用。内側がテフロン加工。
直火にかけられないのがたまに傷だけど金気が出ないので安心。
タルトストーン

『タルトストーン 330g』
といいつつ、タルトのレシピで使うように書いてるのは少ない。
十分寝かしとけば浮かないみたい。パイの時は必須なので、いつ思い立っても
出来るように購入。スーパーで売ってるのを見て、使ってないときにまとめておく
袋がいるなーと思ってたけど、この馬嶋屋さんのなんかはちゃんとチャックで
締まるバック入り。
シフォンのお道具

『アルミシフォンケーキ型 14cm』
『シフォンケーキナイフ』
小さい型を2つ買ってみた。難しそうなので後回しにしてたシフォンケーキ、
そろそろ作ってみたくなってきたので、ヘラとセットで購入。
リング型

今週末は馬嶋屋さんからのお届けモノが何点か♪
まずはこの
『アルミエンゼル型 18cm』
アルミの質感とゼリーを彷彿とさせる形が懐かしい(^^)
今週のお土産

今週はちょっと欲張って2点。
ふと美味しそうに見えたので風月堂のぶっせと、明石のたこせん♪

むかしむかし食べた記憶の”ぶっせ”。
コーヒークリームのやつがとっても美味しかった記憶があるけど、あれはどこのかなー?

こっちは唐突に帰りの新幹線で食べたくなった”たこせん”。
期待通りの磯の香り&あまから味☆
フープロ買いました!

フードプロセッサー、やっとゲット☆
どれがいいのかわからなくて迷っていたけど、大きすぎず小さすぎず、
汎用的に使えそうなサイズと機能を備えた、パンをしっかり捏ねられる
パワフルなやつ。。。
ヨドバシアキバの8階でご飯を食べながら、アメリカンなクイジナート
よりも国産派のカレと協議の結果、クイジナートに決定☆
型はDFP-3J。
付属品がとっても多くて、上手く使いこなせるか若干不安はありますが。
これで諦めるレシピが減るし、今まで手をかけてた部分をぐっと簡単に早く
できるようになると思うし♪
ヨドバシアキバ、すごい人だったー。ボーナス時期かな?
今週のお土産とメロン
またまた1週間遅れの記事アップ。。。
最近の生焼け事件とか、マーブルケーキの失敗にちょっとめげて、
この週末はお菓子づくりを休憩。
とりあえずは、お土産。
カレ好物のプリンを模したプリンケーキなるものが気になってたので試してみる。


ケーキはポルテっぽい感じ。カラメルが入っていて、かけて食べます。
一口サイズなのですぐになくなっちゃう。
母が買って送ってくれたメロン。2玉も送ってくれたので、一つはメロンケーキ
なんか作っちゃおうかな♪と思ったけど、テンションさがってるし、そのまま食べる。

なかなか食べられなくて、冷蔵庫でよく熟成されました♪
| Reset ( ↑ ) |