今週のお土産
夏も過ぎ、いよいよ日が短くなってきました。
そのおかげか最近、あるライトアップされた五重塔に気付きました。
金曜夜の東京へ帰る新幹線が京都に近づくと、窓から暗くなった空にぽっと
浮かび上がる五重塔が見えるのです。
これが何とも良い雰囲気をかもしています。お寺さんとかあんまり興味ないのに、
どうしてこういう姿には惹かれてしまうんでしょうか。
何のお寺かすごく気になって検索して、国宝の東寺だとわかりました。
次の旅行の行き先をとっても迷ってしまいます。
今週はやっぱり秋な感じで、「スイートポテト」


スイートポテトをパイ生地で包んでます。
パイ生地の表面に微妙にこげが付着していて、手作りっぽい雰囲気。
味も自然で、なかなか美味しいです♪
スポンサーサイト
今週のスコーン
『スコーン』 7回目
レシピ: 本「コーヒータイムのお菓子」
自己評価: 4 /5
いつものレシピで、今日はカシス入り。
昨夜からドライカシス35グラムを牛乳に浸しておいたら、朝ゼリー状になってた。
いつもの白いスコーンとは趣向が変わって、これはこれでいいかな。

最近生焼け事件が多発しているので、今日はオーブンの余熱だけ10度上げて、
焼成時間は微妙に3分伸ばして13分。BPはいつものアルミフリーのやつで。
強力粉が途中できれて、買っておいたゴールデンヨットが入りました♪
しばらくパンを焼けてないけど、この粉で焼いてみたいんだよな~。
グラニュー糖も粉糖で。(単に粉糖の消費スピードが遅いから使ってみた)
不思議な色合い。生地が緑がかってます。
今日は無事ちゃんと焼けて○。
カシス、ブルーベリーとクランベリーの間くらいのアマズッパさ。
Tag:スコーン
梨のタルト
『梨のタルト』 初制作
レシピ: COOKPAD
自己評価: 3.5 /5
カレの実家からたくさんいただいていた大きな梨。
お菓子に出来ないものかとレシピを検索したところ、とても簡単で美味しそうなのを
発見したので作ってみた。

生クリームがグツグツ。焼き上がり、あんまり液状なので5分追加焼成してみたけど、
いらなかったかも? タルト生地がちょっとこげちゃった。
キレイに放射状にフルーツ並べるのって、難しい(^^;)

梨のサクサクして爽やかなところはそのまま。なかなか美味しかったです(^^)
Tag:パイ・タルト
はじめてシフォン
『プレーンシフォン』 初制作
レシピ: 本「食べきりサイズの大人のお菓子」
自己評価: 3 /5
なんとなく難しそう~・・と後回しにしていたシフォン、やっと作りました☆
やってみれば手順も材料もシンプル。
焼き上がりのフワフワっぷりにテンションがあがります♪

レモンシフォンにしようと思ってたのに、気付けばプレーン。
最後の生地あわせでやっと気付いたので、今日はこれで良い事に(^^;)
次回こそレモンピールをきざんで入れてあげなくちゃ。やっぱり何かフレーバーが
あった方が美味しいなあ。

今日は15センチのレシピを14センチの型で。
オーブンの庫内はまだまだ余裕があったから、17センチまではいけそう。
オーブンの余熱も焼成時間も指定どおりなんだけど、なーぜか、焼成中てっぺんに
なっている部分が5ミリ弱幅で生焼け。写真だと底のほうの黄色い帯ね。
全体的に、もう少しパサっとしたら丁度いい感じでした。
こういう生焼けってすごくイヤ。次回はなんとか成功したいな。
Tag:シフォン
今週のお土産
コンデトライ神戸、第3弾かな。
「カフェショコラ ブランシェット」


クランチチョコです。袋を開けるとふわ~っとコーヒーの香り。
しっとりしてて、濃厚で美味しい☆
これはおススメかも。
今週のお土産 +お店スイーツ
今にもネタがつきそうと言いつつまだガンバル。

ワイン・・・じゃありません(^^)

3種類入り♪
「G線の手焼きワッフル」です。サクサクしてて、軽いクッキーって感じ。
卵の優しい風味がします。

さて本日はお店スイーツを。
何故ならankoには作れないグッド・ルッキングなケーキのお写真を撮れたので。

こちらはマロンタルト。栗がたくさん使われています。。。
うちの姉も栗拾いに行ったとか。残暑がきついのに、しっかり秋ですね。

ブラックベリーのタルト。
ベリーのアマズッパさを期待して。。
やっぱり見た目も大事な要素だけど、それより何より味が肝心!
味や食感には、お菓子づくり自体や出来上がったケーキへの愛が
反映されてる気がする。
ガトー・オー・フィーグ
『ガトー・オー・フィーグ』 初制作
レシピ: 本「フランス 地方のやさしい焼き菓子」
自己評価: 3.5 /5
いちじく初使用。せっかくの手作り、季節の食材を使いたいもんね。
でも今回はドライで。出張先のスーパーで白イチジクのドライを見つけて
その気になりました。今度はフレッシュのタルトとか作ってみたいなぁ。

うちではイマイチの評判でした。。
ドライいちじくそのものが好物!って言う方には喜んでもらえそう(^^;)
ankoはフレッシュの方が好きぽい。
もっとサクサクした出来上がりを想像していたんだけど、冷めても柔らかくて
フワっとした歯ごたえです。
いちじく、刻むのはフープロでやったんだけど、べたついて扱いずらかった~。


一緒にカシスも購入。次のスコーン用かな。
白いちじくと、黒いちじく、味とかどう違うんでしょうね?
レシピでは「ヘーゼルナッツパウダー(またはアーモンドパウダー)」と
あるのだけれど、やっぱりヘーゼルナッツの方が合うのかも。
卵白を泡立てる時、ハンドミキサーのコードで、計量したヘーゼルナッツパウダー
を入れておいた器をひっかけてしまって、、、(涙) 少ししか購入しておかなかった
から、アーモンドで作りました。
黙々とメレンゲをつくる私の横で、カレがキッチン床のお掃除をしてくれました。
ごめんね~(><)
これも卵白だけでつくる、しかもバターも油も入っていないヘルシーなお菓子♪
アッという間に出来ちゃうし、味と食感さえ気に入れば、軽くて食べやすいおやつです。
・・・ん(?!)
(9月23日)
1週間冷蔵庫に入れておいたのをつまむと、ぜんぜん固くなってなくて、
ふわふわ!しかも味がなじんだみたいで、とっても美味しかったです(^^)
やっぱりこれいいかも。
Tag:卵白
クルーゾワ
『クルーゾワ』 初制作
レシピ: 本「フランス 地方のやさしい焼き菓子」
自己評価: 4.5 /5
この本の表紙を飾るお菓子。
どんなレシピを紹介している本なのかがよく伝わる写真です。
ちょっとマネしてみた。ほんのちょっとネ・・・

ヘーゼルナッツ初使用。
独特の香り。これってヘーゼルナッツの香りだったのかぁ。
中はふんわり&しっとり、最初噛む時はモッチリしてます。
そして外側のサクサクがGOOD!
レシピ通りのお砂糖の量を使うのが躊躇されたので、15グラムも減らして
85グラムで作りました。

ちょっと心配だったけど、なかなか美味しく出来てほっとした。
卵は卵白しか使わないので、たまった卵白を消費したい時に最適。
今朝は卵を切らしていて、冷凍卵白を消費する最高のチャンスでした♪
これも素朴で優しいお菓子(^^)
Tag:卵白
角型

『ブリキ正角デコレーション型18m』
ずっと欲しかった18cmの角型。
いろんなタイプがあってすごく迷ったけど、やっぱり上手に出来るようにブリキかな。
って事で、ピカピカで見た目も美しいクオカの型に。
スフレロール
『かりかりロールケーキ』 初制作
レシピ: 本「ロールケーキの本」
自己評価: 4.5 /5
初めてスフレ生地のロールケーキを作ってみた☆
普通の生地よりほんのちょっと手間と洗い物が増えるけど、こりゃ最高!!
今回はいい写真が撮れなくて残念だけど。。
形容し難いフワフワ&しっとりっぷり!
そして、とろける舌触りにびっくり~♪

生地が焼きあがった時、スポンジケーキ焼いちゃったかと思った!
オーブンから出した時はゆうに3cmはあったのが、少ししぼんで、でもそれでも
1.5~2cmはあろうかという分厚い生地。ちゃんと巻けるのか心配に。案の定、
折れ知らずだったのに、初めて経験しちゃいました。ロールケーキの折れってやつ。
びっくりした~。

カラメルを少し焦げ目にしちゃって、でも苦味が大人味って事でこれはこれで
良かったかも。本みたいにきれいに貼り付けられないのが納得いかん。
生地もカリカリアーモンドもバタークリームもお初づくしでちょっと疲れた~。
Tag:ロールケーキスフレ
今週のスコーン
『スコーン』 6回目
レシピ: 本「コーヒータイムのお菓子」
自己評価: 4 /5
先週みたいな生焼けはもうイヤっ!って事で薄めに抜いてみた。
焼き時間10分が経過したところでまだ全く焼き色がついてない・・・5分プラスして
やっと焼き色もついて、表面サクサク、中フンワリになった。
今日は先週のBP10グラムと到着したいつものアルミフリーのものを5グラムMix.

今日は残っていたクランベリー入り。
そろそろマンネリ~★
来週こそパン焼こうかな~。でも時間かかるしな~。。
Tag:スコーン
神戸スイーツ♪
有名店のお菓子をいただきました♪
HENRI CHARPENTIER(アンリ・シャルパンティエ)の「小悪魔のパイ」
こっちのデパ地下でも目にする目の保養系のお店。
anko好みのサクサクでかわいいパイ菓子です(^^)
プレーン・オレンジ・ピスタチオ・フランボワーズの4種類。

こんなかわいい箱に入ってます♪


サク!と割ると・・・

ほんとにサクサク♪表面にかかったシロップ?が程よく効いてます。
そして、Chocolat Republic。

こちらは北野坂の途中(多分^^;)のスイーツやさん。前に北野散策で通りかかった
時にガラス張りのお店の中のかわいいケーキ達が気になって仕方なかった!
今週たまたますぐ近くのお店で飲み会があって、つい中を覗いていたら、
買っていただいちゃいました~\(^。^)/
マドレーヌ・フィナンシェ・カップケーキです。フィナンシェに入ってるのは、小豆。



ちょっと甘いけど美味しかった♪
今週のスコーン
『スコーン』 5回目
レシピ: 本「コーヒータイムのお菓子」
自己評価: 3.5 /5
ベーキングパウダーって、モノによってそんなに違うのかな??
強力粉はいつものカメリアスペシャルで、レシピや工程も焼き時間も温度も
いつもの本のレシピ通りにやったつもり・・・。オーブンの余熱ももちろん。
強いて言えば、いつもよりもよく攪拌したくらい。
違いと言えばBPくらいなんだけど。なんか生焼けぽくて~後から5分焼き足し。
すっきりしないなあ。

これはレーズン♪
やっぱりレーズンは粉と相性が良くて美味しい。

先週使い忘れた、キャラメルチョコチップ入り♪
こないだ横浜の東急ハンズでかってきたやつ。実はankoはあんまり香りが
スキじゃないかな~(^^;)

5分の焼き足しで食べられるようになったかな。
明日は味がなじんでもっと美味しいかも。今日はたくさんつくったからね♪
いつも使っていたアルミフリーのBPが切れてしまって、昨日スーパーで買ってきた
日新のやつ。5グラムの分包になっているので計量いらずで使いやすいです。
過去最高に膨らんで、焼き上がりはふっわふわ~だった。
BPによって随分差が出るもんだなあ。でもなんで生焼けになっちゃうんだろ~?
Tag:スコーン
今週のお土産

最近良く見る(?)釜出しってやつ。
チーズケーキって本当にいろいろあるなあ。

最初口当たりが悪くて一瞬顔をしかめたけど、これがとっても美味しかった!
甘すぎず、口当たりも2個目からは気にならず。
そしておまけ。

これスキ(^^)
パイヤール・ニューヨーク
今日は用事で横浜へ。フラッとそごうの地下に寄ってみました。
期待通り目の保養になるスイーツがたくさん♪♪♪
洋菓子やさん達のショーケースを2周して、どれにするか決定☆
「スイートレリーフ」だったかな?マンゴーのムース、ココナッツのスポンジを
イタリアンメレンゲで包んであるやつ。
と、バナナタルト。上に絞ってあるカスタードがかわいらしい(^^)

中はこんな感じ。
メレンゲとムースがしゅわしゅわっ!っとしていて、期待通りの食感でした(^^)


どちらもとっても美味しかった♪
すごく甘かったけど!やっぱり市販品はちょっとしか食べられないなあ。
二人で1個づつ、味見しっこしながらいただきました。
| Reset ( ↑ ) |